About

代表挨拶

Don’t think.Feel」

この言葉は、香港が生んだアクションスター、ブルース・リーの名言です。
私はこの言葉が大好きで、FeelCodeLabの理念にも深く根付いています。

実は私は48歳からプログラミングを始めました。
決して早いスタートではなく、周囲から笑われることもありました。
それでも、がむしゃらに行動しながら「Feel=感触」を積み重ねることで、少しずつ前に進むことができました。

その過程で、ひとつの大きな気づきを得ました。
人は、プログラミングやデータ活用の世界を、必要以上に難しく考えてしまいがちです。
でも、本当に大切なのは「まず動いてみること」。
行動の中で得られる「感触=Feel」こそが、次の一歩を導いてくれるのです。

FeelCodeLabでは、そんな“感触”を大切にしながら、
「意外と簡単だった」と感じられるような業務改善の仕組みを提供しています。

現場とともに、前向きな変化を育てていければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

目指すはDX業界のユニクロ

私はかつて、ユニクロという企業に勤めていました。
低価格でありながら、良質なファッションを提供する。
その裏には、「当たり前のことを徹底的に、そしてとことん科学的に」という哲学がありました。

ユニクロは、ありそうでなかった意外なサービスを提供し、業界に革命を起こしました。
それは、単なる価格やデザインの話ではなく、仕組みそのものを見直し、再構築するという挑戦でした。

FeelCodeLabが目指すのは、まさにその思想をDXの世界に持ち込むことです。
「高価で複雑なシステム」ではなく、「意外と簡単で、現場にフィットする改善」。

当たり前の業務を、当たり前に動かす。
そのために、現場と協業しながら、業務の構造・ルール・データの流れを見えるかたちで整理し、再現性のあるテンプレートとして提供する。

DXの世界にも、ユニクロのような“仕組みの革命”はきっと起こせる。
FeelCodeLabは、その第一歩を担う存在でありたいと考えています。

代表取締役 鶴岡 敦(ガッツ鶴岡)

代表略歴

  • 茨城県立土浦第一高校卒業。柔道部に所属し弐段を取得

  • 慶應義塾大学商学部卒業。在学中にワタナベジムよりプロボクサーとしてデビュー(1勝1敗1KO)

  • 総合商社勤務を経て、株式会社ファーストリテイリング(現ユニクロ)に転職。その後、ベンチャー企業での勤務を経験

  • 米国公認会計士試験合格(カルフォルニア州)

  • 個人事業(5年)を経て株式会社FeelCodeLabを設立

  • 東京都内行政機関のデジタル推進専門員も兼務

  • 80万人が利用するスキルシェアサービス・ストアカのプラチナバッチ講師

企業情報

会社名

 株式会社FeelCodeLab

代表取締役

 鶴岡 敦

所在地

 東京都新宿区若宮町31番地ノ2

事業内容

 ITコンサルティング、システム開発、各種研修

顧問弁護士

 東京晴和法律事務所 伊藤健一郎弁護士

顧問税理士

 税理士法人TRICOLORE 泉芳郎代表税理士

設立

 2025年9月8日