エクセルで弾丸チャートを作成しよう 4回目
前回は目盛線を削除し、棒グラフの下に直接、値を表示して、一目で棒グラフの値が分かるようにしました 今回は、グラフの形を変える前準備を行うのですが、その前に今回の弾丸チャートの形の秘訣について3つ解説します ⅰ)グラグを3…
前回は目盛線を削除し、棒グラフの下に直接、値を表示して、一目で棒グラフの値が分かるようにしました 今回は、グラフの形を変える前準備を行うのですが、その前に今回の弾丸チャートの形の秘訣について3つ解説します ⅰ)グラグを3…
本題に入る前に、サンプルをダウンロードした上で、前回の演習を行った結果、今の状態はどうなっていますか? 前回は棒グラフを作成した際、3つの棒グラフそれぞれに違う色が付いていました。そして、3つの色種類を”グラフのデザ…
今回はグラフを見やすくする為の秘訣のひとつ、”色をシンプルにする”を中心に解説します 下のグラフには何色の色種類が使われていますか?実績、前年・グラフで使用する数字種類にあわせて実に5種類もの色種類が使われています。これ…
会議で業績を確認する資料として、無造作に前年実績・前年比・予算設定額・・・などの各種数字が並んだグラフをよく目にします 見やすいように色を変えたり、折れ線グラフを取り入れたりしますが、色やグラフ種類が多すぎて、かえっ…
前回で仕組みは分かったと思います ワッフルチャートを作成するのにすることは2つだけ 1.数字を均等に、且つ、順番に散りばめること 2.条件付き書式で1で作成した、数字が入ったセルの書式を変えることです 今回はワッフルらし…
今回は以下のような簡単なチャートを作成しましょう 仕組みは簡単です。条件付き書式を使うだけです 条件付き書式とは、選択した範囲が条件通り、もしくは条件通りでなければ”書式”を変えるというものです ですから、条件と書式の両…
エクセルではグラフだけが”グラフ”ではありません このワッフルチャートはエクセルのグラフメニューを使わずに作成できます 本来、グラフの目的は数字の意味合いを分かり易く伝えることです 数字の意味合いは多様です 同じ”1”で…
資料を作る時に、グラフを配置する場所がなくてこまった・・・ということはありませんか? また資料を白黒で印刷するので、どの色のグラフが”どれ”を表すのか分かりにくくて困ったことはありませんか? そんな時にこのグラフがとても…
数字を見せる際、単に見せるだけでは組織の目標達成にはつながりません 夏の25℃と冬の25℃では感じ方が違うように、数字はそれぞれ温度を持っているからです 組織の目標として設定する指標(KPI)の中にはB to Cビジネス…
会議に備えて、カラフルなグラフを入れた資料を作成したのに、いざ、会議で配られた資料は白黒だった・・・なんて経験はありませんか? 手間暇かけて色を5色使い分けても白黒で印刷をされてしまうと、データの違いが分からなくなったり…
最近のコメント