列名をダイナミックにしたピボット解除を行う
ピボット解除はパワークエリの協力な武器です。縦横/↓→並びを縦縦/↓↓並びに変えてくれます 但し、新たに列を加えた場合には、並び替えの対象列が狂ってしまいます 上のGIF画像では「評価」という列を加えると、当然、「評価…
ピボット解除はパワークエリの協力な武器です。縦横/↓→並びを縦縦/↓↓並びに変えてくれます 但し、新たに列を加えた場合には、並び替えの対象列が狂ってしまいます 上のGIF画像では「評価」という列を加えると、当然、「評価…
パワークエリの便利機能、というかもはや「不思議」ですらあるのが「1行に対して複数の値を持つリスト」を組み合わせることができる点です 上の画像で言えば、メンバーが田中さんという値ではじまる1行に対して「商品コード」が3つ…
今回は、通常は行列単位で一括処理を行うパワークエリで「行コピー」を行う方法を解説します 行コピーを行うのに「M言語」が出てきますが、M言語の概念に触れるのにいい題材だと思います ところで、 空のクエリで波括弧:{}を使用…
M関数辞典はこちらから 列結合 Table.NestedJoin 文法 キー列を基にして2つのテーブルの内容を結合します =Table.NestedJoin(テーブル名1,キー,テーブル名2,キー,新しい列名,省略可|結…
M関数辞典はこちらから キー設定 Table.AddKey 文法 マージを行う際に、主キーを設定してクエリ処理を高速化します *明細側(多)より集計側(1)で高速化の効果が高いです Table.AddKey(テーブル名,…
M関数辞典はこちらから 操作ファイル内のテーブル取得 Excel.CurrentWorkbook 文法 ファイル内のテーブルを一括で取得します =Excel.CurrentWorkbook 使用方法 実際の使用例 &#…
M関数辞典はこちらから 日付作成/年、月、日 #date 文法 3つの数字(年、月、日)から日付を作成 =#date(年,月,日) 実際の使用例 ➡【M言語に慣れる】_13回_ダイナミックに連続した日付作…
データの平均値などの統計処理を行うための関数です M関数辞典はこちらから 平均値の計算 List.Average 文法 リスト内の平均値を計算 =List.Average(リスト) 実際の使用例 ➡M言語…
文字列を操作する為の関数です M関数辞典はこちらから 文字列・型式への変換 Text.From 文法 値を文字列・型式に変換 *3であれば”3”を返す =Text.From(値) 実際の使用例 ɺ…
VBAで言えば、メソッドにあたるものです M関数辞典はこちらから 行削除/先頭からの行数指定 Table.RemoveFirstN 文法 指定した行数分を先頭行から削除 Table.RemoveFirstN(テーブル名,…
最近のコメント