セルの値を変更するだけで読み込みを変更する方法~上級編15回
今回はエディタを開かないまま、セルの値を変更するだけで「クエリからの読込内容」を変更する方法を解説します 前回は、セルの値を「名前」にて設定し、詳細エディタ画面でコードに組み込みました 今回は、ドリルダウンという方法を活…
今回はエディタを開かないまま、セルの値を変更するだけで「クエリからの読込内容」を変更する方法を解説します 前回は、セルの値を「名前」にて設定し、詳細エディタ画面でコードに組み込みました 今回は、ドリルダウンという方法を活…
Power Queryのクエリと連携するファイルを、まるでスマホを操作するかのように簡単に変更できたらいいですよね! Power Queryはとても便利なのですが、エディタを開かないと変更ができないのが少々面倒です …
パワークエリは便利ですが、エディタを開かないとクエリの内容を変更できないのが不便です パワークエリには「パラメーター」という機能があります 「パラメーター」を活用できるようになると、エディタを開かないままで様々な変更が可…
今回は、関数を使用せずにyyyy/mm/dd hh:mm形式の時刻データから「日付」と「曜日」データを作成する方法を紹介します 日付と曜日データは更に、両者を組み合わせて新たな列を作成します 今回紹介する方法は、直感…
エクセルは四則計算がミスなく簡単に行えるのが便利です ところが、単純な引き算の対象が「時間」になると数倍ハードルがあがります 24をかけたり、60で割ったりして変換処理を行い、経過時間を計算することになります 日付を跨っ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryを知らない時には、様々な日付関数を使用して日付の変換を行っていました 例:「2021/01/27」⇒Year関数⇒…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です Power Queryには、意外な便利機能が盛りだくさんあります 今回、紹介する内容はあまり時短にはつながりませんが、Power Que…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 以前、Power Query中級編にて記号の出現ごとに列分割する機能について解説しました この時には、記号毎に列分割した後に、ピボット…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 今回は、既に作成したクエリをステップ毎に分割する方法を解説します 例えば、以下のように5つのステップ(最初のソース以外)があるクエリがあ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡(@atsushi1039)です 前回は「例からの列」のメニューを使用して、変換パターンを1つ自作しました こちらは1つ例を示して、氏名から「姓」だけ、もしくは「名前」だ…
最近のコメント