ガッツの日記 第1回~Shoo/仕事が楽しくなるビジネス数学を受講して
【グラフの使い方はまさに、生かすも殺すも自分次第です!数値の見せ方にこだわろう!】 本日、【Schoo(スクー)】 にて鈴木伸介先生の「仕事が楽しくなるビジネス数学/ビジネスで差をつけるグラフの扱い方」の講座を受講しまし…
【グラフの使い方はまさに、生かすも殺すも自分次第です!数値の見せ方にこだわろう!】 本日、【Schoo(スクー)】 にて鈴木伸介先生の「仕事が楽しくなるビジネス数学/ビジネスで差をつけるグラフの扱い方」の講座を受講しまし…
今回の記事ではエクセルのグラフ編でも紹介したワッフルチャートを、Power BIで作成する方法を解説します エクセルの場合だと、条件付き書式を使用して作成します Power BIの場合だと、エクセルと同じように個別の作り…
【グラフのX軸が思うように並んでくれない、そんな悩みは今回の記事で解決できます】 Power BIのグラフの並び変更は、通常だとグラフの右上の三点リーダーをクリックした後に下記の画像の箇所で変更します 今回は上の並べ方で…
【DAXを使用して、データが無い日付のデータをカレンダーテーブルと組み合わせて表示できるようにします】 日付別のデータを表示する時に、データが無い日付も軸上に表示したいときがあります 上記のグラフだと3月4~5日が表示さ…
【レーダーチャートはメニューにはないですが、その他のビジュアルから作成することができます】 エクセルでは定番のレーダーチャートは、Power BIではメニューから作成できません その代わり、3点リーダーから選択することが…
このページの読者の中には、どうやって値の増減をビジュアル化するか?について頭を悩ましたことがある方も多いと思います 下の画像を見てみてください。こちらは通常の縦棒グラフです 9月末残高が増減を伴った結果、一体どうなったの…
Power BIでは「ゲージ」というグラフを作成できるようになっています。この「ゲージ」グラフを活用できるようになると、スピードメーターのような臨場感のあふれるグラフも作成できるようになります ポイント ゲージグラフは下…
Power BIはエクセルと比べると歴史が浅く、まだ知見が溜まりきっていません 私自身のためにもこれまで受けてきた質問と回答についてまとめていきます スライサー文字列検索 質問 通常のスライサーにて文字列で検索すると、い…
エクセルでもビジュアルはかなりカスタマイズできます!でも、Power BIだと更にカスタマイズができます!! 今回は、DAX式と条件付き書式を組み合わせて平凡な縦棒グラフを、周囲を「あっと」言わせるグラフにしましょう! …
以前、対比表のグラフをエクセルで作成する方法を紹介しました。今回はPower BIで「対比表のグラフ」を作成する方法を紹介します 超過/紺と未達額/赤をメリハリをつけて表示できるので、対比を示すダッシュボード内に配置する…
最近のコメント