パワーポイントの標準機能を使い倒して伝わるグラフを作成するレッスン
【 本には書かれていないグラフ自体をシンプルに伝わるデザインに変える「7つのテクニック」を紹介します! 】 納得性の高いプレゼンテーションを行うためには、客観的な「データ」を示すグラフをどう魅せ、データの解釈をどう伝…
【 本には書かれていないグラフ自体をシンプルに伝わるデザインに変える「7つのテクニック」を紹介します! 】 納得性の高いプレゼンテーションを行うためには、客観的な「データ」を示すグラフをどう魅せ、データの解釈をどう伝…
このブログではこれまで何度か、エクセルのスピードメーターグラフの作成の仕方を紹介してきました 前からこのグラフのメーターの針を、パワーポイントのスライドショーの中で動かせたらインパクトのあるプレゼンが出来ると思ってい…
今回は、温度計グラフのテンプレートを紹介します 自分でも作成して見たいという方のために、概要だけ紹介します まず、2つデータを用意します 1つはダミーの値(100%)になります 2つのデータから棒グラフを作成するのです…
今回は、文字の中に棒グラフを入れることで、説明する数字により強いアクセントをつける方法を紹介します 棒グラフを活用するだけなので、作成の仕方はとても簡単です 今回は、作成に当たってのポイントだけ解説します 1.棒グラフを…
昔、会議でグラフを説明しいて、よく絨毯爆撃を喰らっていました「この棒は何で、この折れ線は?」 複合グラフだと絨毯爆撃度合いは高く、散布図はXとY軸の二次元の世界を分かって頂けず、だいぶ失笑を買いました 色々と研究しました…
今回は、以前紹介したフリーアドインの中から、Bingマップについての詳細な解説を行います このアドインは、元データの中に地名を入れておけば、地図上に自動でグラフを作成してくれます しかも、地図の種類も2種類選べます 地図…
エクセルも新時代になり、スマホと同じ様にフリーのアプリを使えるようになりました 今回は筆者がおすすめのアプリ(アドイン)の使い方を解説します なお、このページでは使い方の「概要」についてだけ紹介します 詳細な使い方につい…
エクセルのグラフが複数重ねることができるって知っていますか? 「グラフを重ねてどうするの?」 と思われる方も多いかと思います ところが、これが様々な使い道があるんです! 今回と次回、2回に分けて実務的な例を紹介します 1…
会議でグラフを説明していて、「これって何の数字?」と聞かれたことはありませんか? これは、読み手がグラフ自体に目が行ってしまい、他の情報がなかなか目に入らないからです 以前の記事では、グラフ自体に画像を組み込んで、…
読者の皆さんの中でも、”売り上げと利益”などの複数の指標を組み合わせたグラフを作成している方も多いかと思います この複数の指標をグラフ化する場合、よく見られるのは上のような棒グラフと折れ線グラフを組み合わせたグラフだ…
最近のコメント