ExcellentなDashboard作成演習#1 ~スマホ編 6回目~
今回はスマホ編の6回目、最終回です 前5回の内容は⇒前5回から確認できます 今回は最後のパーツ、条件付き書式を作成し、これまで作成したパーツをダッシュボードに配置していきましょう! まず、条件付き書式についてです 数字の…
今回はスマホ編の6回目、最終回です 前5回の内容は⇒前5回から確認できます 今回は最後のパーツ、条件付き書式を作成し、これまで作成したパーツをダッシュボードに配置していきましょう! まず、条件付き書式についてです 数字の…
前回はこちらから いよいよ本格的に作りこんでいきます 今回はダッシュボードの一歩手前のシート(計算シート)を作成していきます。このシートをダッシュボードのシートにカメラで映していくことになります 今回は3つのことを実施し…
エクセルダッシュボードでは関数の中に関数を組み込む(ネスト)機会がとても多くなります つまり、関数の結果を直接的には検証できないことになります 下の画像のようにINDEX関数の中にMATCH関数を使用しているケースなどは…
数字を見るのは苦痛です・・・ という方は多いと思います。 ましてや会議で虫メガネを使わないと読めないような小さい文字が詰まった資料を見せられるのはとにかく苦痛です その点、このダッシュボードはスクロールバーで表示内容を表…
前回に引き続き、応用編を続けます 自由にメーターの範囲、単位(-100~100、10%~20%など)を自由に設定できるようにする為に、 入力値を角度(最大360度)に変換しながら、”2つの調整値”を活用できるようにします…
最近のコメント