マスタデータの履歴管理を行う方法
パワークエリの「クエリのマージ機能」はとても便利で、エクセル関数のVLOOKUP関数より使いやすいです 「クエリのマージ機能」を有効活用すれば、参照表(マスタデータ)の活用もかなり手軽に行えます 今回の記事では、「クエ…
パワークエリの「クエリのマージ機能」はとても便利で、エクセル関数のVLOOKUP関数より使いやすいです 「クエリのマージ機能」を有効活用すれば、参照表(マスタデータ)の活用もかなり手軽に行えます 今回の記事では、「クエ…
【新たなオンラインWEBスクール「HINT」様と新たな「学び」を提供します!】 コロナ禍がもたらしたもの 新型コロナウイルス感染症が日本で最初に発見されたのは、2020年1月15日だそうです このコロナ禍により、我々の…
9月3日(金)に「モダンエクセルを実際に使いこなしている方々」にお集まり頂き、「モダンエクセル活用の場を広げる」ための意見交換をしたいと思います! ・主催:Excellent仕事術/当ブログ管理人 ・日時:2021年9月…
パワークエリの便利機能、というかもはや「不思議」ですらあるのが「1行に対して複数の値を持つリスト」を組み合わせることができる点です 上の画像で言えば、メンバーが田中さんという値ではじまる1行に対して「商品コード」が3つ…
今回は、通常は行列単位で一括処理を行うパワークエリで「行コピー」を行う方法を解説します 行コピーを行うのに「M言語」が出てきますが、M言語の概念に触れるのにいい題材だと思います ところで、 空のクエリで波括弧:{}を使用…
先週の7月17日にモダンエクセルの勉強会を行いました 多くの皆さんにご出席頂き、誠にありがとうございました ①主催者スピーチ:M言語と分析術について M言語を活用した操作にて、顧客の2回目のリピート率を簡単に集計する方法…
M関数辞典はこちらから 列結合 Table.NestedJoin 文法 キー列を基にして2つのテーブルの内容を結合します =Table.NestedJoin(テーブル名1,キー,テーブル名2,キー,新しい列名,省略可|結…
7月10日にモダンエクセルの勉強会を、Akira Takaoさんをはじめ20名ほどの方に参加頂いて開催しました 当日の飛び入りでのプレゼンもあり、なかなか有意義な会になりました 参加頂いた皆さん、誠にありがとうございまし…
7月10日(土)に引き続き「モダンエクセルを実際に使いこなしている方々」にお集まり頂き、「モダンエクセル活用の場を広げる」ための意見交換をしたいと思います! ・主催:Excellent仕事術/当ブログ管理人 ・日時:20…
M関数辞典はこちらから キー設定 Table.AddKey 文法 マージを行う際に、主キーを設定してクエリ処理を高速化します *明細側(多)より集計側(1)で高速化の効果が高いです Table.AddKey(テーブル名,…
最近のコメント