魅せるピボットテーブル術1~転記・編集作業の改善_導入~
今回から5回に分けて、ピボットテーブルをそのまま報告用の表に変える「新ピボットテーブル術」を解説します 集計したデータから「転記処理」や金額の表示単位変更(円⇒百万円など)、前期比などの「集計列追加」などの作業を不要にす…
今回から5回に分けて、ピボットテーブルをそのまま報告用の表に変える「新ピボットテーブル術」を解説します 集計したデータから「転記処理」や金額の表示単位変更(円⇒百万円など)、前期比などの「集計列追加」などの作業を不要にす…
先日、村田諒太チャンプの防衛戦を見ました。 プレッシャーのかかる初防衛戦を見事なKOで飾りました 前途洋々な村田チャンプですが、去年の世界初挑戦した時の判定はひどいものでした 採点表を見て、いかにおかしい採点だったかを分…
行列双方向で大きな表を扱っていると、今、どこを操作しているのかわからなくなり、迷子になることがあります 昨日、twitterで見つけた記事↓から、この迷子問題に対する大いなる示唆を得ました https://hamacha…
前回で仕組みは分かったと思います ワッフルチャートを作成するのにすることは2つだけ 1.数字を均等に、且つ、順番に散りばめること 2.条件付き書式で1で作成した、数字が入ったセルの書式を変えることです 今回はワッフルらし…
今回は以下のような簡単なチャートを作成しましょう 仕組みは簡単です。条件付き書式を使うだけです 条件付き書式とは、選択した範囲が条件通り、もしくは条件通りでなければ”書式”を変えるというものです ですから、条件と書式の両…
数字を見るのは苦痛です・・・ という方は多いと思います。 ましてや会議で虫メガネを使わないと読めないような小さい文字が詰まった資料を見せられるのはとにかく苦痛です その点、このダッシュボードはスクロールバーで表示内容を表…
最近のコメント