グループ別に合計や平均に加えて標準偏差を抽出する方法
【数字は平均だけではよく分かりません。グループ化機能を更に深堀し、分析用の列に標準偏差も加えましょう!】 グループ化機能はとても便利です!グループ毎の集計を簡単に行いつつ、集計した数値を並べることができます 但し、グルー…
【数字は平均だけではよく分かりません。グループ化機能を更に深堀し、分析用の列に標準偏差も加えましょう!】 グループ化機能はとても便利です!グループ毎の集計を簡単に行いつつ、集計した数値を並べることができます 但し、グルー…
【通常は一律で処理するPower Queryですが、M関数を使えば小計と合計を列に追加・挿入することができます】 M関数をうまく活用することで、通常では考えられないような表を作成することができます 今回は上のGIF画像の…
【M関数を利用することで、数式の修正しなくても列数が可変の表を組み合わせて計算できるようにします】 値を別表で作成した上で計算を行うケースはよくあると思います 上の画像のケースでは、ボーナスを計算するのに基礎となる評点を…
IF式は便利ですが、作成後のメンテナンスが大変だったりします 1つ内容を追加するだけでも、or以降のコードを追加しなくてはなりません 今回は、リストを使ってIF式の作成を簡略化する方法と、IF式自体を列に置き換える方法を…
以前、出現する特定文字の上の行を可変で削除する方法は過去の記事で紹介しました 今回は「特定文字の下」を削除する方法を解説したいと思います 上の画像に「部門」という文字が出現しますが、こちらの文字以降の行を可変で削除します…
【Power QueryをOneDriveなどのクラウドのエクセルでうまく活用する方法を解説します!】 クラウドがビジネスの主戦場になってきた今、Power Queryをクラウドでうまく活用できないか?という声を最近聞く…
Udemyの講座の第二弾をリリースしました! しばらく無料で購入できますので、購入してみてぜひ意見等をお寄せください!*無料期間は前触れもなく終了する時がありますので、あらかじめご了承ください ⇒受付終了しました 内容と…
昨日、リリース済みのUdemy動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座」の無料勉強会を開催しました 参加して頂いた皆様には感謝の一言です! 今後の動画コースの内容、並びに、Power Queryの…
先日、Udemyで動画コース「Power Queryを極めたい人必見!!M関数講座*」の発売を開始しました *期間限定の特別価格・1600円のクーポンです なかなか他では知ることのない技術が詰まっています! 今回は、この…
前回の続きで、パワークエリを使用して行だけでなく列についても、値の変更もあわせて変更箇所を特定できるようにしたいと思います ポイント 2つの表を結合するのは前回と一緒です 今回はピボット解除を行い、複合キーを作ったうえで…
最近のコメント