とてつもなく大きい表を扱いやすくする~動く条件付き書式~
【カオスな現場経験 x 分析力を組み合わせた、少し尖ったマクロのレシピ集】 とてつもなく大きい表を使っているときに迷子になることがありませんか? 「今、どの行とどの列のセルを扱っているんだろう・・・」 しまいには、ミスが…
【カオスな現場経験 x 分析力を組み合わせた、少し尖ったマクロのレシピ集】 とてつもなく大きい表を使っているときに迷子になることがありませんか? 「今、どの行とどの列のセルを扱っているんだろう・・・」 しまいには、ミスが…
今回は3番目の迷路に取り組みます。今回のテーマは「セル変更」です セル変更と聞くと、何をイメージしますか? セルの中の値でしょうか?こちらが一般的ですね。でもフォントの大きさや色などの変更もセル変更には違いないですよね…
前々回に試して頂いた「めいろ1」ですが、「X」の壁にぶつからないで「オバケ」をつかまえられたでしょうか? もし、壁にぶつかると条件分岐処理によりペンギンは止まります 今回は、この条件分岐の処理を体験して頂きます 通常のI…
前回は、めいろゲーム1を試してみて頂いた上で、カーソルを動かす簡単なマクロを試して頂きました 今回、まずはエクセルマクロ/VBAの醍醐味である「繰り返し処理/ループ」を試してみて頂きます この「繰り返し処理」はシステム全…
このコーナーではエクセルマクロ/VBAにて作成したゲームを楽しみながら「マクロ/VBAの学習を無理なく」そして「挫折することなく」学習しながら、同時にプログラミングにも強くなりましょう! 使用して頂くゲームは2千万人が…
実務を担う現場の方が使い慣れたエクセル。Excellent仕事術は、このエクセルを効果的に活用して、御社の業務改善やお困りごと解決の最適なスキームをご提案/ご提供します! 御社にこんな悩みはございませんでしょうか? ・…
前回は、アニメーションマクロの事例として、オブジェクト(四角形などの図形)が登場するマクロを紹介しました 今回は、オブジェクトが移動するマクロをさわりだけですが紹介します マクロを起動させると、テキストボックスが右側…
最近、テレビでも動画紹介のようなコーナーが多くなってきました。スマホが浸透して、動画というものが本当に身近になりましたね。 実は、エクセル上でも動画のようなものを作成できます 最初に、下のGIFをご覧ください 画像が…
今回は、前の回にて作成した2つのマクロを書き換えて、本格的にソルバーを動かすマクロを作成します 前回作成した2つのマクロは、作成条件が次の3つの項目で違っていました ➀目的セル、変数セル、及び制約方法を指定するセルの行…
今回からはマクロによりソルバーの設定・解決自体の自動化に取り組んでいきましょう! 前回までの4回の解説では、ソルバーの基本設定から実践的に活用する方法まで解説させて頂きました Solverによるシミュレーション …
最近のコメント