各種集計/合計から四捨五入まで~上級編4回目
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です エクセルは表計算ソフトなので、エクセル作業に集計処理はつきものです 必要な関数を調べて入力したり、ピボットテーブルにして処理したりする作業はちょっとガッツが必要なもの…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です エクセルは表計算ソフトなので、エクセル作業に集計処理はつきものです 必要な関数を調べて入力したり、ピボットテーブルにして処理したりする作業はちょっとガッツが必要なもの…
今回は、Power Queryならではの集計処理について1点だけ紹介します ある列に存在する文字列、もしくは値のユニークな数を集計するのは面倒ですよね 上の画像内の「商品コード」を例に取れば 「商品コードが10001、1…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です セル結合された表を有効活用できようにするため、前回は行列の入れ替えとフィル機能を組み合わせて、データ変換を行いました 図にすると、下の図のようなイメージになります セ…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です これまで、セル結合を含むデータは自動で編集・加工ができず、手動で活用するしかないものだと思われてきました 実際、セル結合を含むデータは、ピボットテーブルに変換してのデ…
Power Queryの魅力の一つに、 行列の縦横の並び替えを自動で変更できること (ピボット解除) が挙げられます 業務でデータ成型(データクレンジング)を行う人は絶対に覚えておくべき技術です もし、手動で縦横の並び…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です Power Queryを使用していると、無駄な行を削除したり、ヘッダー行を整えるなどの行の調整が必要になるケースがあります 特に、PDFやWEBからデータを取得し…
前回はPower Queryのグループ化機能により、グループ毎に合計金額を集計しました 今回は前回の内容を活かしながら、グループ化の切り口を複数指定できるようにしましょう! では、ポイントの解説から始めましょう! 今回の…
こんにちは、Excellent仕事術のガッツ鶴岡です 前回、案内したようにエディター画面での変換処理について解説しますエクセルはあくまで表計算ソフトであり、Accessのような大量のデータを扱うのに適したデータベースソフ…
関数逆引き辞典はこちらから! 初級編 タイトル 内容 Power Queryで操作はどう変わる?~初級講座1回目 パワークエリとはなにか?そのメリットをスマホに例えて解説します シートからデータ取得~ 初級講座2回目~ …
最近のコメント