列名をダイナミックにしたピボット解除を行う
ピボット解除はパワークエリの協力な武器です。縦横/↓→並びを縦縦/↓↓並びに変えてくれます 但し、新たに列を加えた場合には、並び替えの対象列が狂ってしまいます 上のGIF画像では「評価」という列を加えると、当然、「評価…
ピボット解除はパワークエリの協力な武器です。縦横/↓→並びを縦縦/↓↓並びに変えてくれます 但し、新たに列を加えた場合には、並び替えの対象列が狂ってしまいます 上のGIF画像では「評価」という列を加えると、当然、「評価…
前々回に試して頂いた「めいろ1」ですが、「X」の壁にぶつからないで「オバケ」をつかまえられたでしょうか? もし、壁にぶつかると条件分岐処理によりペンギンは止まります 今回は、この条件分岐の処理を体験して頂きます 通常のI…
前回は、めいろゲーム1を試してみて頂いた上で、カーソルを動かす簡単なマクロを試して頂きました 今回、まずはエクセルマクロ/VBAの醍醐味である「繰り返し処理/ループ」を試してみて頂きます この「繰り返し処理」はシステム全…
このコーナーではエクセルマクロ/VBAにて作成したゲームを楽しみながら「マクロ/VBAの学習を無理なく」そして「挫折することなく」学習しながら、同時にプログラミングにも強くなりましょう! 使用して頂くゲームは2千万人が…
皆さんは、学生時代に友達にあだ名とかつけていませんでしたでしょうか? 例えば、佐藤という苗字の友人が複数いたら、呼ぶのに便利ですよね? このあだ名はエクセルを使用する際にも結構、有効活用できます エクセルのセミナーを行っ…
作成したピボットテーブルに、罫線を引いても更新すると消えてしまう・・・、または表を変更すると消えてしまう・・・こんな悩みはないですか?この悩みには2つの意外な抜け道があります! 1つ目は、ピボットテーブルオプションの設…
皆さんは、図形の中に文字列を入れる時はありますか?その作業、資料作成の度に毎回行っているのであれば手間を削減できる可能性があります 後、図形には別シートや別セルへのリンクも埋め込むことができます 図形にリンクを埋め込む…
今回は、通常は行列単位で一括処理を行うパワークエリで「行コピー」を行う方法を解説します 行コピーを行うのに「M言語」が出てきますが、M言語の概念に触れるのにいい題材だと思います ところで、 空のクエリで波括弧:{}を使用…
5百あるエクセル関数の中でも、「ややこしい」が「使い勝手があり」「個性が強い」のがINDIRECT関数です 「INDIRECT関数って何ができるの?」と聞かれたら、少し返答に困ってしまいます でも、確実に言えるのはこの関…
先週の7月17日にモダンエクセルの勉強会を行いました 多くの皆さんにご出席頂き、誠にありがとうございました ①主催者スピーチ:M言語と分析術について M言語を活用した操作にて、顧客の2回目のリピート率を簡単に集計する方法…
最近のコメント